受講生のみなさまの生の声です。
現在勤めている学校では、教案チェックなどが 無いこともあり、自分の文法解釈が本当に正し いのか、教え方はこれで良いのかが分からない まま今日に到っております。これまでは学生の 反応だけを頼りに授業内容の良し悪しを判断 してきましたが、常に不安を感じながら教壇に 立って参りました。この不安を解消したく、講座を受講させていただこうと思いました。
コメント→
SMさん、この度は受講のお申込をいただき、誠にありがとうございます!
実は先日の「えすかるご倶楽部」でも
「自分が教えている日本語が、教え方が正しいのか自信がない。」
という話題が出たばかりだったんです。
結局自信がないと、SM様の言われる「常に不安を感じながら教壇に 立って参りました」というお気持ちに繋がってしまうのだと思います。
そんな方にこそ、この「初級文法なるほど通信トレーニング」で、ご自分の軸を作っていただき、自信を持って教壇に立って頂く「根拠」の一つになればと思っております。
4月から、桜の季節の中でのスタート!
来年の1月受講修了です。どうぞ4月から10ヶ月、宜しくお願い致します!
自身が日本語に関する知識が乏しく、理解自体に相当時間がかかります。理解しない限りは学習者に教えることも難しく、毎回授業準備が憂鬱です。こんなことでは学習者が気の毒ですし、私も辛いばかりですので、なんとか早く知識を身につけて、よりリラックスした状態で学習者に対峙したいと思っています。
そちらのHPの動画を拝見して、大変参考になり、もう少し詳しく学びたいと思ったからです。(藁をもすがる思いです泣)。
コメント→
MHさん、この度はお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
『理解しない限りは学習者に教えることも難しく』とは、まさにそうですよね。
「教える」というのは「知識」の次にくる作業ですからもっともですよね。
これから始まる「初級文法なるほど通信トレーニング」ですが、MHさんのコメントにある「藁にもすがる気持ち」で、どうぞ、いつでもご質問下さいね!
MHさんは愛知県にお住まいですから、なかなかお会いできる機会は少ないかもしれませんが、「初級文法なるほど通信トレーニング」受講生は、受講期間中は「パーソナルサポート」が何度でも無料でついています。
いつでも、なんでも頼って下さい!
近いうちに、スカイプでお会いできるのを楽しみにしております。
これからどうぞ宜しくお願い致します!
NIさんとは、実は「無料カウンセリング」で初めてお話をさせていただきました。
その時に伺ったお話では「学校側が日本語教師に求めるものと学習者が日本語教師に求めるものにギャップがある」というお話から、そのギャップにNIさんがジレンマを感じていらっしゃる、ということでした。
「学習者の目が輝く授業がしたい!」ということは、学習者がどんな授業の時に目が輝くのかをNIさんが既に分かっていらっしゃる、ということだと感じました。
4月から日本語教師を始められたNIさん。
一番不安の多い最初の3ヶ月を乗り越えて、今思っていらっしゃるのが
「もっと学習者が求める日本語を教えられる日本語教師になりたい!」
というものでした。
今年の4月から日本語教師をされていらっしゃる方の中で、同じような思いを抱いていらっしゃる方、少なくないのではないでしょうか。
そして、最後にNIさんがおっしゃってた
「自分が教えていることにまだ自信がもてないんです。教えていて、これでいいのかなと思ってるんです。」
というお話に、僭越ながらお伝えしたのは
「「教える」というのは、「理解」なくしては難しいと思います。逆に基礎知識をしっかり理解すると、自然と応用が付いてきます。「応用を学ぶ」のではなく、あくまでも「基礎」から広がる応用を教える・応用で教える、ということが「自信を持って教えられる」ということに繋がっています。」
とお答え致しました。
このNIさんからのご相談は、私にも基礎〜応用へ繋がるステップの大切さを思い出させて下さいました。
新年から、また新しい気持ちでNIさんと一緒に成長させていただけることを心より楽しみにしています!
今年の4月から日本語学校で教えていますが、私は 日本語の知識も理解も教え方も中途半端です。
これでは学生にも中途半端にしか伝わりません。もう一 度基礎から学び直して講師としての自信と実力を つけいたと思いました。 そして学生に納得してもらえる楽しい授業ができ るようになりたいのです。
メルマガや実際に入江様とお話をさせていただい て、「初級文法なるほど通信トレーニング」は私の 要望に合っているものと確信しました。ほかにもい ろいろなフォローやサポートをいただけるのも力 強いです。そしてはぁとinternational の活動 理念に共感しています。どうぞよろしくお願いいた します。
コメント→
KSさん、先日は遠方よりお越し頂き、本当にありがとうございました。
KSさんのコメントにもありますように、「中途半端」では、教える楽しさも、そして、教える自信も手にすることはなかなか難しいと思います。
特に、知識は、文法書を読んで、文法書を丸覚えでも自分のものにできていなければ、形だけの授業しかできないと私自身も実感しています。
教える基礎知識である文法知識を知り、自分のものとして「体系的」に納得しなければ、学習者に合わせて文法を教えるということは非常に難しいと思います。
「明日はこの課だから、この課の文法を頭に入れて・・・。」
だと、いつまで経っても、文法の「点」と「点」が「線」として結びつきません。
恐らく、この「点」の状態が、「中途半端」だと感じられる部分なのではないかと思います。
これから、KSさんの「点」が「線」になるように、しっかりお手伝いさせていただきますので、こちらこそどうぞ宜しくお願い致します!
あと最後に、「はぁとinternational の活動 理念に共感しています。」というメッセージに、感動して涙が出そうでした・・・。
理念を共に感じていただき、心から感謝致します。
今日からの活動の励みになります!どうぞこれからも理念を共に、一緒に前進して行きましょう!
宜しくお願いします!
今まで、テキストの課ごとの文法を、自分なりにまとめて教えてきましたが、なかなか難しく、上手く学習者に伝わった❗️という手応えがある時もあれば、どうだったかなぁ❓と不透明なままで終わってしまう時もありました。
この文法書は簡潔で大変わかりやすく、他の文法書にはない視点からも作られていると感じたので、私のモワッとした気持ちを吹き飛ばして自分にも、学習者にもスッキリとした授業ができそうな気がしたからです。
10ヶ月後、今よりもずっと自信を持って自由自在に教えている自分を夢見て(☺️💦)勉強していきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます‼️
→コメント
KNさん、感想をいただき、ありがとうございました。
恐らくほとんどの学校、日本語教室では、
「テキストの課毎」
で教えているところが多いと思います。
そして、その課を教える前に文法を見直し、文法を教えて、会話練習をし、という流れで授業をされる方が多いと思います。
私も最初の数年間は、この流れで教えてきました。
しかし、毎日様々な場面で繰り広げられている会話は、コミュニケーションは、KNさんのコメントにもあるように「自由自在」に使えるようにならなければ対応できないですよね?!
(学習者から、「学校で習う日本語と、実際に使われている日本語が違うので使えない。」という感想も多くもらっていました。)
ということは、教師側が「自由自在」に教えられること、「何を」自由自在に教えられるようになることが必要なのかを考え、それを身につける。
その「何を」は、もちろん単語や文法などです。
この「初級文法なるほど通信トレーニング」では、その中の「文法」を教師の頭の中にカテゴリー毎に整理してインプットします。
それは、文法の「順番」ではなく、「難易度」でもありません。
ある共通項を見いだし、それを軸に「頭の中」に、参考書を作って行きます。
「10ヶ月後に自由自在に教えている自分」
を、夢ではなく、現実になるように、一生懸命サポートさせていただきます。頑張りましょう!!!
授業をこなすことだけ慣れてしまい、まだまだ文法についても授業展開についても勉強不足なので、もっと深く面白い授業をしたいと思い、応募しました。
コメント
→Aさん、お申し込みありがとうございます!
Aさんの受講動機のコメントにも書かれているように、「授業をこなすことだけに慣れてしまい」と思っていらっしゃる日本語教師の方、実は結構多いです。
「こなす」ができれば、教えることはほぼどこでもできると思うんですが、「こなしている自分」に満足せずに、次のステップに進もうというお気持ちの時に、この「初級文法なるほど通信トレーニング」を選んで下さって、本当にありがとうございます。
次のステップへ、もっと上に、と思う目標こそ、「更なる基礎固め」が大切だと私も十分実感しています。
「知ってるつもりで知らなかった情報」を、基本からまた詰め込み直すことによって、今まで繋がってなかった「点」が繋がるのが分かってくると思います。
そうすると、自然と次に何をすればいいのか、どう授業を組めばいいのかという「応用部分」が自分で洗濯できるようになります。
その日が、10ヶ月後に実感していただけるように、私もしっかりとお手伝いさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します!
養成講座は資格取得のための知識が主であって、実際に生徒に教えるためのコツをつかむのに、こちらのコースは大変わかりやすかったから。
コメント→Kさん、お申込いただき、ありがとうございます!
皆さん、「カタール」分かりますか?
中東にある国ですが、今回私の人生の中で初めて「カタール」にいらっしゃる方とのご縁をいただきました。本当に嬉しいことです!
Kさんは、通信で420時間を受講中とのことで、「養成講座は資格取得のための知識」というコメントを書かれていらっしゃいますが、資格取得の講座ではカバーできない「実践力」の部分に、この「初級文法なるほど通信トレーニング」を受講して下さることになりました。
まさに、この「初級文法なるほど通信トレーニング」が誕生したのも、
「養成講座ではカバーしきれない部分」の隙間を埋めるためなんです!
日本国内はもちろんですが、世界中の日本語教師の「実践力を身につけたい!」と思っていらっしゃる皆さんがこのトレーニングを見つけて下さることを願いつつ、Kさんからのお問い合せの「中級はないんですか?」のご要望にお応えできる準備を今から進めたいと思います。
実は、中級教材も視野に入れていましたので^^
では、カタールの学習者の方のお話をいつか聞かせていただけるのを楽しみにしています!
どうぞこれから宜しくお願い致します♪
はぁとinternationalの日本語教師の派遣事業に魅力を感じるからです。
そして文法を教える上で客観性と自信をつけたいと思っているからです。授業準備として文型の例文を多く挙げ法則を考えるようにしていますが、どうしても一人の作業になり、客観性がありませんでした。
そのため自信がないまま、授業に入ることもあります。無料配信を拝見したところ、文型が明確に示されていると感じました。学習者にとって難しいことを簡単だと思ってもらえるような教え方を、この通信教育でしっかり学びたいと思います。
コメント
→TAさん、この度は受講のお申込をいただき、誠にありがとうございます。
「客観性」という言葉に「なるほど〜」と思いました。自分がやっている授業が「主観性」に基づくものに頼っていると、確かに自信が持てませんよね。
日本語教師の皆さんそれぞれが「主観性」に基づき授業を行っている部分も多いかも知れませんが、その「主観性」をそれぞれが持ち寄り、チームになって授業を行うことができれば、1つの「客観性」が生まれ、それに基づき授業を行うことで、きっともっと自信が生まれてくるのだと思います。
TAさんのコメントの「客観性」から、私も学ばせていただきました。
さぁ、これからは、TAさんらしさを思いっきり出して、自由に、楽しく授業をされて下さいね!思いっきりお手伝いさせていただきます!
もっとみんなで楽しく日本語勉強やりたい!と共にいつでも集まって日本文化について話し合いたい場所を作りたいです。
コメント→YHさん、韓国からのお申し込み、本当に嬉しいです。ありがとうございます!
YHさんは本当に日本語が上手な方で、実際韓国でも日本語を教えていらっしゃいます。
外国人日本語教師の方の受講は初めてで、私も非常にワクワクしています。
YHさんからいただくご意見は、きっと日本人とはまた違った視点だと思いますので、私はもちろんですが、受講生の皆さんにもYHさんのご意見も是非共有させていただき、一緒に勉強させていただければと思っております。
どうぞこれから(時々行き来しながら!^^)楽しく頑張って行きましょうね!
宜しくお願い致します^^
はぁとinternationalで学べば、自分の理想としていた教師になれると思ったから。
今後の研究に活かせると思ったから。
コメント→
ASさんは、日本語学校の常勤講師としても経験を積まれ、実力もご経験もあるにも関わらず、「初級文法なるほど通信トレーニング」にお申し込み下さり、心より嬉しく思っております。
実は、ASさんのように、日本語学校に常勤としてお勤め、また、長い教師経験のある方にも必要とされるプログラムであるということに、心から嬉しく感動しております。
日本語学校でのご経験に加えて、コミュニケーションのための使える日本語を教えることが出来る日本語教師に、より成長されたASさんの姿を想像すると、私の方がワクワクします!
どうぞこれからは、ご自分の成長、そして研究にしっかりと生かしていただけるトレーニングプログラムで有り続けることが出来るように、更に磨いていきたいと思います!
どうぞこれから宜しくお願い致します!
14日間の無料トレーニングを受けていますが、メールに書かれた内容が分かりやすく、また文法の説明なども易しく説明されており、その辺が気にいりました。
コメント→
この度は「初級文法なるほど通信トレーニング」にお申し込み下さり、誠にありがとうございます。
「文法」は、様々な見解が有り、様々な切り口があります。
「初級文法なるほど通信トレーニング」では、できるだけ新米日本語教師の方にも、そして、日本語教師として未経験の方にも分かるようにという目線で作られています。
もし受講中に分かりにくい部分、また、違う見解からのご意見などございましたらいつでも御連絡下さいませ!
では11月から10ヶ月、宜しくお願い致します!
講師としての自信を身に付けたいと思っています。
メルマガ登録して送られてきたメルマガ、とても面白かったし、モチベーションが上がりました。
真剣に勉強をしてみようと考えていますので、よろしくお願いします。
コメント→
最近は、福岡以外からのお問い合せ・受講が増えています。
本当に有り難いことです。
きっとMHさんは、「講師のしての自信」を、この「初級文法なるほど通信トレーニング」に見いだして下さったのでしょうね。
ありがとうございます。
この「初級文法なるほど通信トレーニング」は、受講中も受講生からの質問をどんどん受け付けていますので、これからは、無料メルマガで体験して下さった内容に加え、受講生からのQ&Aも情報共有できますので、だんだんと「仲間」と一緒に成長できる楽しさも体験していただけると思います。
大きなお手伝いはできないかもしれませんが、「一つ一つ」「1人1人」にきちんと向き合えるスタイルで、これからもMHさんの「講師としての自信」にお手伝いさせていただけますよう頑張りますので10ヶ月間、どうぞ宜しくお願い致します!
ボランティアで教えています。
日本語教室にボランティアとして、入会したものの、いざ 教えてようとするとなにもできないとわかり、養成講座に通いました。
6月に終了しましが、学習者さんに納得して貰い、楽しい授業には、まだまだという私です。
今、毎日、送られてくるメールが、とても、楽しみです。
1課から13課まで、教えましたが、メールを読んで、自分は、なーんにも、解っていなかった‼️
と、愕然としました。そして、楽しみになりました。
今は、勉強したくてワクワクしています。10月からは、14課からのクラスと4課からのクラスを担当します。よろしくお願いいたします。
→コメント
実はHSさんから、一番最初に「初級文法なるほど通信トレーニング」のお申し込みのメールを頂いたとき、
「ふとした、きっかけで、このブログを拝読して、もう、毎回、ワクワクして、楽しすぎ❓です!」
というコメントといただいたんです。
本当に、本当に嬉しくて、すぐスタッフに
「ねえ、聞いて、聞いて!」と自慢しちゃいました!
これからも、HSから、そして、皆様から
「「初級文法なるほど通信トレーニング」の内容、そして、サービスも素晴らしくて、教えるのが楽しくて仕方がない!」
と言っていただけるような存在で有り続けることができるように、これからも頑張りますので、どうぞ遠慮なく、ご質問をお送り下さいませ!
通信型だからこそ、顔が見えなくても不安を感じさせないような、いつも側に感じていただけるように、これからもお手伝いさせていただきます。
素敵なコメント、本当にありがとうございました。
入江様とのお話しの中で、「日本を好きになってもらうレッスンを」というお言葉が最も共感でき、それに向けて具体的な行動がしたいと思いました。入江様の情熱が私の行動に火を着けてくださいました。
→コメント
Cさん、本当に、本当に、ビッグチャレンジされましたね!
実はCさん、「日本語教師未経験です。養成講座の受講経験もありません」なんですよ!
そして単身モロッコへ!それから数週間で学習者の方を見つけられ、今、急ピッチで開講準備中です!
人は何かを始めるとき、「これがないから不安」「あれがないから不安」と、ないものに目が行きがち
ですが、そんな時こそ、そんな状態の中にも「あるもの」に目を向け、その先を信じ、行動に移す、
という「勇気ある決断」が必要で有り、求められるのだと思います。
私も最大限にお手伝いさせていただきますので、モロッコでの日本語教室開講、絶対成功させましょう
ね!
こうやって、「初級文法なるほど通信トレーニング」受講生には、開講のお手伝いもさせていただいて
おります。 「自分スタイル日本語教室」を開講されたい方、いつでも御連絡下さいね。お待ちして
おります!
無料メルマガを読み、導入の仕方・場面設定・状況設定・文法説明など、しりたいことが載っていたので。
→コメント
MFさん、この度は受講のお申し込み、有り難うございます。実はあのメルマガは、1つ書くのに2時間くらいかけてしっかり書いています。今後も私の成長につれて(?!)無料メルマガの内容も成長していくと思います。その時は、また改訂版を随時お知らせ致しますので、どうぞ楽しみにお待ち下さいませ!
受講前にお電話でいろいろとお話ができ、よかったです!
これからも、MFさんが抱く質問は、きっと他の方も抱いている疑問・質問だと思いますので、これからもいつでもご連絡下さいませ!解決策を一緒に考えていきましょう!
私も一緒に成長させていただければ幸いです!これからどうぞ宜しくお願い致します^^
長年日本語学校で教えているが、進学指導、試験対策に追われて、実際に日本語を教える、特に話せる日本語を教えることに自信がなくなったため。
→コメント
JIさん、長年日本語教師としての経験を積んでいらっしゃるJIさんのような状況の方にもこのプログラムが認めていただけることに、心から嬉しく思います。
カリキュラムがばっちり決まっている日本語学校の目的と、「もっとこうしたいのに!」という日本語教師の皆さんの葛藤を何度も聞いたことがあります。
このトレーニングで、10ヶ月後には「話せる日本語を教えられるようになった!」という、教える実感を得られる授業へと必ず繋がるものと思っております。
どうぞJIさんのブラッシュアップへお役にたてるプログラムだと信じておりますので、10ヶ月間、一緒に頑張りましょう!
受け持ったグラマーの授業に入っていなかったから、ごっそりと知識のない状態です。(みんなの日本語を使っていますが)1課から勉強して、文法に強い教師になりたいと思います。
→コメント
HYさん、この度は受講を決意して下さり、本当に有り難うございます。HYさんから別のメールでいただいた「メールでの丁寧な解説と、実際にWBを使いながらの動画での解説法をみて、心に響くものがありました。初級文法なるほど通信トレーニングの講座を受けたいと思います。」のメッセージが、嬉しくて、嬉しくて本当に感動しました!
これからもHYさん始め、皆さんの心に響くような情報をメールにのせてお届けできるように楽しく頑張りたいと思います!
「文法に強い教師」ですね!
日本語教師の自信って、そこの部分なくしてあり得ないと私はいつも思っています!
その日本語教師の基礎力を一つ一つしっかりと、丁寧に解説させていただきますね!どうぞこれから宜しくお願い致します!!!
以前、他の420時間の講座を受講しておりましたが、内容が違います。
このなるほど通信トレーニングは初級で教える文型を1つ1つ詳しく説明してあり、学生から聞かれそうな所、教え方のコツなども細かく丁寧に教えてくださいます。
この講座は動画で説明してくださるので、本だけ見るのとは違い、とても分かりやすいです。
先生は動画の中でよく笑っていらっしゃり、学生のあみさんとの授業はほんわかムードで進行し、授業に参加しやすいです。
また毎日のメールでも文型のポイントをしっかりと説明してくださるので、忙しくて動画が見れないときでも、メールを読むだけでも、勉強になります。これらも楽しみながら、勉強していきたいです!
コメント→
MSさん、有り難うございます。
このトレーニングプログラムの特徴として、MSさんのコメントにもある「1つ1つ」という点があります。
それは、「このトレーニングさえ受ければ!」「この参考書さえあれば!」というものを作りたかったからです。
それと、通信型だからこそ、教材と受講生の距離をできるだけ感じさせないようにしたい、という点も意識して作っています。
ですので、MSさんのコメントは非常に私の意図する部分をついて下さっていて嬉しいです!
あと最後は毎日のメール、実はこの毎日配信の「なるほど通信」がとっても好評なんです!嬉しいことに^^。「忙しくても、この通信だけは楽しみです!」「これさえ読めばポイントが全部把握できる」と。
皆さんからのお返事をいつもいただくのは難しいかも知れませんが、でも、皆さん1人1人と文通しているような、そんな気持ちで思いを込めて書いています。
これから来年の5月まで、いつでも分からない部分は質問して下さいね!しっかりフォローさせていただきます!
受講動機:初級文法を教える自信が欲しい。
420時間日本語教師養成講座を修了して、プライベートで教えたり、中上級の学習者に教えたことはありましたが、今まで初級の学習者に教えた機会はあまりありませんでした。
そして、自分自身も既に養成講座を修了して数年が経過しており、ますます初級学習者へ対しての教える自信がもてなくなっているという状況でした。
このような理由で、もう一度初級の教え方を学び直したい。初級を教える自信が欲しいと思い、受講を決意しました。
市販で販売されている文法書でも、養成講座の時に使った資料でも文法の復習はできます。
ですが、文法書を何冊か読んだからといって、ポイントを掴む力がなければ、膨大な時間ばかりがかかってしまうということを、今までの経験上分かっていました。
そして、その文法の「骨」となる部分を自分でつかみ取ることが出来るか、そこもまた自信がない部分でした。
文法の「骨」となる部分をつかみ取るまでに費やされる勉強時間を考えると、果てしなく長い・・・そう思い、「簡単にエキスが得られる!」この通信トレーニングを受講することを決めました。
私達日本語教師は、言語学者のように、知識を分析することが最終目標ではなく、それをどうやって提供するのか、までが繋がらなければ授業を行うことができません。
要は、知識と実践が繋がらなければ意味がないということです。分析するという過程だけじゃなく、「骨」の部分を手に入れるということが、教える自信を手に入れるためにも必要不可欠なことであると言えると思います。
そして、多くの場合、現場を知っている=知識の提供の仕方を知ってる言語学者はかなり少ないのではと思います。実際、私が通っていた養成講座の文法の先生も、現場未経験者でした。
長々と書きましたが、以上の理由で、「簡単にエキスが得られる」この初級文法なるほどトレーニングを受講することにしました。
→コメント
この度は、受講のお申し込みをいただき、誠に有り難うございました。
YOさんのように、1度日本語教師を経験された後で受講の申し込みをされる方は少なくありません。
知識の必要性を再確認していただいてからのお申し込みなので、きっと文法のコツを、更に強い「なるほど!」感で吸収していただけると思います。
どうぞこれから10ヶ月、宜しくお願い致します!
受講動機:初級分析からもう一度学びたい。
→コメント
受講お申し込み、有り難うございます。現役日本語教師でいらっしゃるHNさんのように、日本語教師としてスタートしてから、「初級文法の分析の大切さ」に気がつかれる方はよくいらっしゃいます。
文法を日本語教師の基礎力と認識していただいたからこその受講だと解釈しております。
これからどうぞ一緒に成長させて下さい!
毎日の「なるほど情報」(=メルマガ配信)は、語りかけるような文章とちょっとした「お楽しみ」があることろが好きです。
例えば今日のだったら「月に5回が「多いな~」と思うこと、月に5回が「少ないな~」と思うこと。」
何かなあ~って考えました(^^)
答えはまだ出てませんが・・・
コメント→
はい、気付いていただき、有り難うございます!
毎日のなるほど情報では、メールでありながら、より親近感を持っていただくために、会話をしているような感覚を感じていただけるように書いています。
毎日の勉強が負担にならないように、楽しさや、ワクワクさを盛り込んでいます^^
気付いていただき、有り難うございます!
初めて日本語学校で教えることになり、養成講座で学んでから時間が経っていたこともあって、受講したいと思いました。
日本語学校では、大勢を相手に決まった時間内で導入、ドリルをしなければなりません。円滑な授業をするためにも、初級文法を見直すことが必要だと思いました。
この講座では常に、学習者が始点であり中心です。これは当然のことなのですが、新米のわたしはこのことを忘れがちで、ついつい自分の授業になってしまいます。講座のノートや映像解説を見直すたびに、そのことを意識しなおしています。
専用のテキストもとても便利です。積み上げ式の日本語学校の授業の場合は、文法書として、文型で探してポイントを確認できます。ボランティア教室やプライベートレッスンなら、学習者の希望や状況に併せて順番を変えたり文型のレベルを調節したり、ということが簡単です。また、短期滞在者にもぴったりで、3章「物や人の存在場所」や5章「買い物をする」の部分だけを取り出して授業することもできます。
わたしは、日本語学校とボランティア教室のふたつで教えているので、これからこのテキストをどうやって使っていこうかな、と準備しているところです。
そしてもうひとつ、この講座で一番うれしいのは、日本語教師同士が話し合える場があることです。悩みやアイデアを共有しながら、スキルアップしていけるのは、とてもいいことだと思います。
新米ですが、これから頑張って成長していきたいと思います!よろしくお願いします!
→コメント
Aさん、コメント有り難うございます。
「参考書」として、「テキスト」として、自由自在に使っていただけることを目的に作られたこの参考書の利点をしっかりと把握されていると思います。
使い方のアレンジは無限にあると思っています!
また使い方アレンジ編をどんどんアップして行きたいと思いますので、どうぞこれからも力をつけながら、なおかつ、力の出し方も一緒に付けていきましょうね。