「初級文法約200項目の文法知識(インプット)教材」=①PDF ②映像解説 ③メルマガ情報
+
「理解力Check(アウトプット)教材」=文法チェックテスト
の2教材を使って、「文法知識の強化」を実現するためのトレーニングプログラムです!
*『JICリーダー育成プログラム』に含まれております。
『初級文法なるほど通信トレーニング』とは、日本語の初級文法を完全にマスターするための教材です。
*『初級文法の完全マスター教材』のサンプルは、こちらにあります。
「PDF」「映像解説」「メルマガ情報」の3点セットが、200項目ほぼ全てに付いています。
*受講生の皆さまのコメントをこちらに掲載しております♬
ー初級文法(約200項目)のポイントを知るための教材ー
1. なるほど参考書(PDFデータ)
2. なるほど参考書(冊子/お好きな色で)
3. 解説情報(映像+メール)
➡サンプルがございます。「無料サンプル」
「文法のポイント」と「教え方のコツ」と「例文」を、できるだけ分かりやすくまとめています。
ー目次についてー
初級文法なるほど参考書の目次です。全部で約55の場面やテーマに分かれています。
学習者のニーズに応じて、どこからでも教えられます。
1. 場面 2.目標 3.基本文型などが目次として記載されています。
<1項目毎の中身説明>
第1章-1.「紹介する」の資料です。
資料の上から「機能」「例文」「文型」「文型・文法のポイント」「教える時のポイント」(+学習者のよくある間違い)「例文」が細かく記載されています。
PDF資料としてお渡ししていますので、必要な時にいつでもプリントして使うことができます。
一番下は「場面」という項目になっています。場面を書き出しておけば、導入で、会話練習で、どんな時でも使えるようにストックしておきます。
場面=学習者が実際にその日本語を使う可能性がとても高い「日本語を使う場所」ですよね!
ですから、この場面で使えるようになるということは、実際の場面でも話せるようになるということに直結します!
だから、練習用に作られた場面ではなく、実際に使える場面をストックしておくと、いざというときにすっご〜く役立ちます!!!
いつでもどこでも自信を持って教えられる一冊になること間違い無しです!
*下は、参考書の中身です。↓
受講生の皆さまのお好きな色で製本させていただきます♬
毎日その日の学習項目の解説を映像でお送り致します。資料だけでは分かりにくい部分を視覚で確認できますので分かりやすいです!
<メール解説>
こんにちは!今日は『2章-1』わからないものを聞く
①これは果物ですか。
②スイカはどれですか。です。
分からない物を聞く場面。それは
「分かりにくい」もしくは
「分からない」からですよね。
①遠すぎて分かりにくい
→黒板の字が見えない時
「先生!それ「7」ですか?)
②暗すぎて見えにくい
→部屋が暗すぎる?映画館とか
「これは、コーラですか?」
③小さすぎて分かりにくい
→誰かが書いた字。メモとか
「これは「1時」ですか?」
④よく似ていて分かりにくい
→友達の家族写真を見て
「これは妹さんですか?」
こんな場面を想像して導入にお役立て下さい!
「似ている」というのは、同じ範疇(カテゴリー)ですよね、普通。
ということは、語彙の整理も兼ねて
数 字:1〜10(もしくはそれ以上)
食べ物:果物/メニュー/魚などなど
家 系:お父さん/おじいさん/妹など
建 物:郵便局/銀行/市役所など
食 品:スーパーにあるものなど
家の中:家の中にありそうなもの
学 校:学校にありそうなもの
などなど、まずは語彙を紹介・整理してからその中で、学習者が本当に「似ている」と思うものを自分で選んで
「これは○○ですか。」
「いえ、これは△△です。」
という練習ができればいいですね。
語彙を増やすのは学習者にとって、とっても大変な作業!だから、いつでも授業でまとめて覚えられるようにたくさん提示します。
それを、ことある毎に
「はい、じゃあ、今日は食べ物の語彙を復習しましょう。」
と、授業の最初のウォーミングアップに使ったりもします。
絵カードを、最初はゆっくり見せながら、言わせながら。
2回目は少しスピードアップして。
3回目は「はい、はい、はい、はい!」というように、リズムに合わせて早く。
スピードを調節するだけで、学習者は「単に語彙の復習」と感じず、「ゲーム感覚」で、遊びのように元気に言ってくれます!
単純ですが、とってもためになる、役に立つ練習です♪
先ほどの「建物」カテゴリーですが、見かけだけでは分からないものももちろんありますが、「郵便局」「○○銀行」「市役所」など、公共のよく利用する可能性がある建物の漢字だけは、なんとなく形で読めるくらいになっておくと便利じゃないですか?
「あれは郵便局ですか。」
「いえ、あれは銀行です。」
特に、学習者の生活圏内にある郵便局、銀行などはマークや文字が読めたら、「あ、ここに○○銀行があった!ちょっとお金下ろしてこよ〜っと。」(心の中で、きっとこう言ってると思います^^;)と、生活の上でとても便利ですよね。
漢字が苦手な学習者は多いですが、「絵」として、書けなくても、このくらいの漢字が見て分かる程度になったらいいですね!
あと、公式は『1章』と同じように
「N1はN2です」です。
「N1」に「これ/それ/あれ」が入ります。そして、
「N2」にいろいろな名詞が入ります。
参考書にもありますが、「これ」「それ」「あれ」の距離感の練習が必要です。「それ」という概念がない国もあるって聞いたことがありますので!
では以上です。
学習者が、たくさんの
「これは○○ですか。」
「これはなんですか。」
が言えるように、聞けるようになったら、きっと日本での生活もグッと快適になりますね!
学習者の生活範囲を想像して、「ここでこんなこと質問するかも?!」と想像して、それを前もって教えられたら素晴らしいですね!
ー初級文法(約200項目)の理解度をCheckするための教材ー
なるほど参考書の55章の、章毎に実施する「単元テスト」のようなものです。(以下、参考)
初級のどのテキストで教えるにしても必要な文法が、ほぼ全て含まれていますので、この文法テストをすることで、「初級文法をほぼインプット+チェックできた!」ということになります。
「短期集中文法完全マスター」というお気持ちで是非、取り組んでいただければと思います。
<受講生とのやりとり一例>
受講生からの回答は【A】で、青地が私からの回答+コメント、です。
こんな感じで、お一人お一人に対応させていただいております^^
↓↓↓
Step1:
「初級文法なるほど通信トレーニング」で、まずは初級文法知識を「PDF資料」「メルマガ情報」「映像解説」で、インプットしていただきます。
*時間がない方は、「PDF資料」だけ読んでいただき、回答、という形でも充分ご対応いただけます。
Step2:
「初級文法なるほど通信トレーニング」の章毎(合計55章)の内容に関する質問にお答えいただきます。(文法テスト、下に例があります。)
(HP上に「文法テスト置き場」があります。お申し込み後、パスワードをお知らせ致します。)
Step3:
ご記入後、「文法チェックテスト」をメールでご返送いただきます。
(heart.international.japan@gmail.com)までお送り下さいませ。
Step4:
後日、私から、皆さんの「文法チェックテスト」のお返事に対してコメントやアドバイス等を追記して、再度返信致します。
Step5:
これを55セット繰り返します。
というように、「初級文法なるほど通信トレーニング」で、文法知識をインプットしていただきながら、「文法チェックテスト」を「回答」→「コメントを付けて返信」と、繰り返します。
カード払い(一括払い)ご希望の方は、上記金額に、それぞれ手数料として3,000円を追加させていただきます。
申し訳ありませんが、ご了承頂けますようお願い申し上げます。
日本語の初級文法約200項目の文法知識(インプット)+理解力Check(アウトプット)を強化するためのトレーニングプログラム
¥65,780
商品価格 / 送料無料
次の地域は送料無料: アフガニスタン, アラブ首長国連邦, アルバニア, アルメニア, アンギラ, アンゴラ, アンティグア・バーブーダ, アンドラ, オランダ領アンティル諸島, 南極大陸 , アイスランド, アイルランド, アゼルバイジャン, アメリカ合衆国, アメリカ領ヴァージン諸島, アルジェリア, アルゼンチン, アルバ島, イエメン, イギリス, イギリス領ヴァージン諸島, イスラエル, イタリア, イラク, イラン, インド, インドネシア, ウォリス・フツナ, ウガンダ, ウクライナ, ウズベキスタン, ウルグアイ, エクアドル, エジプト, エストニア, エチオピア, エリトリア, エルサルバドル, オーストラリア, オーストリア, オマーン, オランダ, カーボベルデ, カザフスタン, カタール, カナダ, カメルーン, カンボジア, ガーナ, ガイアナ, ガボン, ガンビア, キプロス, キューバ, キリバス, キルギスタン, ギニア, ギニアビサウ, ギリシャ, クウェート, クック諸島, クリスマス島, クロアチア, グアテマラ, グアドループ, グアム, グリーンランド, グルジア, グレナダ, ケイマン諸島, ケニア, コートジボワール, ココス (キーリング) 諸島, コスタリカ, コモロ, コロンビア, コンゴ共和国 (ブラザビル), コンゴ民主共和国 (キンシャサ), サウジアラビア, サモア, サン・バルテルミー, サントメ・プリンシペ, サンピエール島・ミクロン島, サンマリノ, ザンビア, シエラレオネ, シリア, シンガポール, ジブチ, ジブラルタル, ジャマイカ, ジンバブエ, スーダン, スイス, スウェーデン, スバールバル諸島・ヤンマイエン島, スペイン, スリナム, スリランカ, スロバキア, スロベニア, スワジランド, セーシェル, セネガル, セルビア・モンテネグロ, セント・マーチン, セントクリストファー・ネイビス, セントビンセント・グレナディーン諸島, セントヘレナ, セントルシア, ソマリア, ソロモン諸島, タークス諸島・カイコス諸島, タイ, タジキスタン, タンザニア, チェコ共和国, チャド, チュニジア, チリ, ツバル, デンマーク, トーゴ, トケラウ諸島, トリニダード・トバゴ, トルクメニスタン, トルコ, トンガ, ドイツ, ドミニカ共和国, ドミニカ国, ナイジェリア, ナウル, ナミビア, ニウエ島, ニカラグア, ニジェール, ニューカレドニア, ニュージーランド, ネパール, ノーフォーク島, ノルウェー, ハード島・マクドナルド諸島, ハイチ, ハンガリー, バーレーン, バチカン市国, バヌアツ, バハマ, バミューダ, バルバドス, バングラデシュ, パキスタン, パナマ, パプアニューギニア, パラオ, パラグアイ, パレスチナ領土, ピトケアン島, フィジー, フィリピン, フィンランド, フェロー諸島, フォークランド諸島, フランス, フランス領極南諸島, ブータン, ブーベ島, ブラジル, ブルガリア, ブルキナファソ, ブルネイ, ブルンジ, プエルトリコ, ベトナム, ベニン, ベネズエラ, ベラルーシ, ベリーズ, ベルギー, ペルー, ホンジュラス, ボスニア・ヘルツェゴビナ, ボツワナ, ボリビア, ポーランド, ポルトガル, マーシャル諸島共和国, マケドニア, マダガスカル, マヨット島, マラウィ, マリ, マルタ, マルティニーク島, マレーシア, ミクロネシア, ミャンマー, メキシコ, モーリシャス, モーリタニア, モザンビーク, モナコ, モルジブ, モルドバ, モロッコ, モンゴル, モンテネグロ, モントセラト島, ヨルダン, ラオス, ラトビア, リトアニア, リヒテンシュタイン, リビア, リベリア, ルーマニア, ルクセンブルグ, ルワンダ, レソト, レバノン, レユニオン島, ロシア, 英領インド洋植民地, 西サハラ, 赤道ギニア, 台湾, 大韓民国, 中央アフリカ共和国, 中華人民共和国マカオ特別行政区, 中華人民共和国香港特別行政区, 中国, 朝鮮民主主義人民共和国, 東ティモール, 南アフリカ, 南ジョージア島・南サンドイッチ諸島, 日本, 仏領ギアナ, 仏領ポリネシア, 米領サモア, 米領太平洋諸島, 北マリアナ諸島 全ての地域を表示 詳細を閉じる